メールいただいたKさんへ敢えて公開返事。
いんにゃ。それ違うでしょ。
私は全面的に反対の立場を取らせていただきます。
とにかく情報商材という分野では、とにかくレターは誇大広告や、実績画像ですらねつ造なんてものも多い。
ならば、誰が言ったか知らんけど、レターをまるっきり信じ込ませるやり方は間違いだし、業界の健全化という視点で見ても意に沿わない。
以前、某ASP系を扱っていた時から常にそう思ってます。
もっとも、失敗した事も何回もありますし、そのおかげで基地外粘着に付きまとわれてますけどね(笑)
だいたい、中身を徹底的に解説して、レター以上の事書かないと「レビュー」とは言わんのですよ。
ハンパなチラ見せで高い金出させるというのが情報業界の手法でしょ。
「情報商材レビュアー」って看板背負ってやってんなら、それが読者さんに対する姿勢ってもんだと思う。
無料オファーと有料商材をいっしょくたに論じられても失笑するだけですわ。
もっとも商売人としては間違ったやり方だとは思いますけどね^^;
と、なんかちょっと腹立ったんで一通り啖呵切ったところで本日のレビュー。
これがもうすぐバージョンアップ&値上げです。
作者の川藤(サイノア)氏にお尋ねしたら、一応予定は2~3日中。とのこと。
bost ~簡単ブログ投稿ツール~
bost用ヤフーアフィリエイト対応モジュール
川藤光裕(サイノア)氏/インフォトップ
先週から昨日にかけて終了した、各種アフィリエイト無料オファー軍団をソツなくこなすのに必須と言っても良いツール。
それがこの簡単ブログ投稿ツール、bostです。
今回は、ちょっと大幅な機能が組み込まれる予定です。
同時に、現在の価格から値上げも決定。
で、追加された機能。
それは何かと言いますと・・
以前も書いたと思いますが、川藤(サイノア)氏って、ほんまもんのツール屋でして。
とにかくユーザーの意見を取り入れながら、自ツールを拡張させて行く方です。
そんな川藤氏に、
「bostで投稿したブログのSEO状況を知りたい」
という希望を出したユーザーさんがいらっしゃるようです。
そこで、川藤氏はbostのモジュールとして、sicheというツールを開発しました。
SEO状況を一元管理出来る、べんりーなツールです。
でもsicheは、別モジュールですから追加販売するのかな?と思っていたら・・・
その機能の一部をあろうことかbostに付け加えてしまいました。
よって、バージョンアップ後のbostは、siche機能の一部が追加されます。
更に、ブログリストの表示を最終投稿日でソート出来るようになり、ログの月別分離も出来るようになってしまいました。
本来、ただ記事書いてブログに投稿する。
という手順しか無かったbostが、何時の間にかYahoo!アフィリが入る事で、桜子さんとみのごりさんが企画した無料オファー分をカバー。
更に今回SEO簡易分析機能が入り・・・とどんどこどん。
Yahoo!アフィリモジュールにも手が入っています。
今までよりも遥かに機動性豊富な状態になりました。
でも、初心者さんとかからご質問いただくんです。
「レビューだけ見てても良くわかんない」
そこで。
今回は、実際にお試しいただきましょうか。
というわけで、そのためのbost設置サイトを用意しました。
しかも。
川藤(サイノア)氏にかなり無理を言って、バージョンアップ予定の機能実装版をひったくって来た次第^^;
川藤氏、本当にすみません^^;
実装したのがこれ!
bost実働お試しサイト(Yahooモジュール含)
開くと、下記画面が出てきます。
Seesaaと、FC2に投稿出来るようになっています。
記事の書き方はこうです。
「記事タイトル」にはブログに投稿する記事のタイトルを入力します。
「記事本文」に入力した文章がそのままブログに投稿されます。
なお、リンクは、次のように書きます。
[[アンカーテキスト,URL]]
例えば、「ストライクバック」というテキストで”http://strikeback.info/”にリンクする場合は、次のように書きます。
[[ストライクバック,http://strikeback.info/]]
[[ や ]] は、半角の角括弧を二つです。区切りのカンマも半角です。
:とか、>(いずれも半角)も使用可能。
[[ストライクバック:http://strikeback.info/]]
[[ストライクバック>http://strikeback.info/]]
でもOKってことです。
記事例:通常のリンク書き方
記事タイトル:今日あるサイトを見てみた
[[ストライクバック,http://strikeback.info/]]というサイトがあって、
高塚芳樹という人物が運営しているらしい。
まったく詐欺師だ(笑)
上記のような感じですね。
ただし、全角で入れると反映されませんのでご注意を。
続いてYahoo!ショッピングや、Yahoo!オークションだと
Yahoo!オークション: ##検索キーワード##
Yahoo!ショッピング: @@検索キーワード@@
という記述になります。
検索キーワードを“##”や“@@”で囲むだけです。
それぞれ、半角の#や@を二つ。(キーワードには空白が入っても構いません。)
こう記述することで、その検索キーワードで検索した結果へのリンクに自動的に変換されます。
また、検索キーワードと、記事内に表示するキーワードを別々に指定することもできます。
Yahoo!オークションだと
##検索キーワード, 表示キーワード##
Yahoo!ショッピングだと
@@検索キーワード, 表示キーワード@@
という具合。
こんな風に、二種類のキーワードをカンマで区切って並べるだけです。
記事例:Yahoo!関係の書き方
記事タイトル:入手せよ!フォーゼドライバー
仮面ライダーフォーゼで、主人公の如月弦太郎が使用しているのが
@@フォーゼドライバー@@と、@@アストロスイッチ@@。
ところがバンダイの戦略なのか、結構品薄で困っている。
ヤフオクでも探すっきゃねーか。
##フォーゼドライバー,ヤフオクで探す##
こんな具合。
2つとも投稿してみているので、実際の表示はサンプルサイトでご覧下さい。
ちなみに、投稿してもすぐ反映されるわけでは無いので(どうかすると5分くらいタイムラグが・・)、余裕を持って再読み込みしてみてくださいませ。
で、画面下にsiche機能というのが見えるはず。
ここはクリックしていただくと、どんな機能かすぐ解ります。
面白いですよぅ♪
ということで長くなりましたが、次回のバージョンアップはこんな感じ。
ただ、今購入しておけば、当然バージョンアップ版は今の価格で入手可能です。
大幅値上げが予定されているみたいなので、買うなら今。
で、今回は妙な特典を思いついたので。
特典の詳しい内容については、長くなったんで明日早めの更新でお知らせしたいと思います(^^)。
実はいろいろあったりするんですよ^^;
bost ~簡単ブログ投稿ツール~
bost用ヤフーアフィリエイト対応モジュール
川藤光裕(サイノア)氏/インフォトップ
本日はここまで。
ついでに押してって下さると嬉しいでっす。
以上、ママチャリ弐號機、高塚でした。
高塚さん たぬきちです(^。^)y-.。o○
>中身を徹底的に解説して、レター以上の事書かないと「レビュー」とは言わんのですよ
屁の突っ張りはいらんのですよ
・・と関係のないキン肉マンのセリフを思い出した(笑)
確かに、販売ページをじっくりみてきた後ではまったく役立ちませんからね^_^;
買おう!と心に決めた人には『販売ページのレビュー』は効果ないかも
>更に今回SEO簡易分析機能が入り・・
( ´・ω・)こ、これは!?
リンク先のscheすごいかもw
SEOチェックサービスがまとまってる
yahooもAPIは規約上アウトだけど
このやり方ならAPIじゃないからOKか!
しかし・・リンク生成方式がちょっと(^_^;)ウーン
>bostの壺(FC2版) G
www投稿記事にウケた
たぬきちさん>
まず私信。
PRって何なんでしょうね。最近の検索に全く意味を成しとらん気が・・
多分、「徹底レビュー」を疎かにしないと儲からんのは解ってます^^;
でも個人的に好かん。バカじゃなかろうかと思ってしまいますもん。
私の場合、しがらみは極力避けてるので、これからも好き勝手書きますよ(笑)
sicheは惚れましたねえ・・・
というかサイノアさんの気風に惚れました。
なので、私は推しで行きたいと思いまする(^^)。
ん?FC2の記事??
あー。思い切りディスってやろうと(爆笑)
2chで話題のやつですd(´∀`*)グッ★ http://gffz.iz/
あっそ。